忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/12 04:42 |
まだセリフ覚えている
今日は睦演技塾(テアトルアカデミーの選択ゼミの名称)で読み合わせ。先週、「来週から立つ」と言う事だったので、着物と小道具用意して気合入れて行ったけど、今日も読み合わせだった。
女性全員、冒頭の小学生の女の子のセリフのテストをされた。男性はお父さんの長セリフ。
我ながら気持ち悪い小学生だなぁと思いつつ、テンション上げて演じた。「さすがだね」だって。???若さが大事だったのだそうだ。森光子、杉村春子を見なさいと。若くできたんだろうか?中途半端で滑稽だったのでは…?
おそらく役をもらうおばあさんのセリフはボロボロ…。
調子になっている、インパクトが弱い、年寄りっぽくしないで普通の話し言葉にしろ等々…。
「“お金の頂ける芝居”をしなさい」「この間観た芝居ではそんな調子で喋ってなかったぞ。」と何度も言われて落ち込む。
声は作る必要がないそうだ。こういうところはあかぺらの演出家、水鳥さんと一緒!
セリフの内容は睦先生の解釈でその場で要求通りに演じなければならない。結構プレッシャーだ。すごい集中力が必要。要求がわかっていても、一発、二発で及第を貰える表現に辿り着くのは難しい。多分一つも出来なかった。
初ばばぁ役、前途多難だな、こりゃ!
しかし、芝居って面白い!
言われて「家路」のセリフを思い出してみた。まだ覚えているね。
「いいわねぇ、あんた達は暢気で。パチンコか…それどころじゃないんだよ、あたしは。…人のこと構ってる場合じゃないんだ、いくら他人じゃないと言っても、そんな場合じゃないんだから!」
苦労して覚えたからね、まだ覚えていてちょっと、ほっ。
それにひきかえ、今回の「明日は天気」の科白は簡単に入った。入ったが…この先が長そうだ。発表会は9月。
PR

2006/07/19 00:00 | Comments(0) | TrackBack() | 未選択

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<亀田興毅が嫌いだった | HOME | お客様の反応が新鮮!>>
忍者ブログ[PR]