今月もテアトルの入学審査の司会を引き受けて、当日、審査員で講師の睦先生にダメ出しをお願いしたら「いや、見事だよ。敢えて言うなら、重くなる時があるので、もっと軽くな。」と言われた。私の声は湿っぽいという人がいるのでその感じかと思ったが、お聞きするとそうではないらしい。録音でもして客観的に聞いてみないと自分では気づけないかもしれない。他の先生にも聞いてみよう!
今日も睦先生の授業に参加させて頂いて、休憩時間に「オブザーバーですが、静子をやらせてください」と頼みに行った。2回目の読みの前に「できている人だが、僕が鍛えなければいけないことになったので。」と紹介して頂いた。
他の人のダメ出しで、実感が湧かなかったところはやっぱり口移しで直された。後半は止められなかったけど、力入りすぎて息芝居になったかもしれないと思って帰りに伺ったら、「それもあるが、調子になっている。そういうものを排除して感情だけで演じないといけない。金の取れる芝居をしなさい。」と言われた。集中して気持ちは入れられたように思うんだけど…力入りすぎたかも。うーん、難しい。
でも面白い!手応えある!来期はちゃんと試験受けて選択してレッスン受けたいと思う。
今日も睦先生の授業に参加させて頂いて、休憩時間に「オブザーバーですが、静子をやらせてください」と頼みに行った。2回目の読みの前に「できている人だが、僕が鍛えなければいけないことになったので。」と紹介して頂いた。
他の人のダメ出しで、実感が湧かなかったところはやっぱり口移しで直された。後半は止められなかったけど、力入りすぎて息芝居になったかもしれないと思って帰りに伺ったら、「それもあるが、調子になっている。そういうものを排除して感情だけで演じないといけない。金の取れる芝居をしなさい。」と言われた。集中して気持ちは入れられたように思うんだけど…力入りすぎたかも。うーん、難しい。
でも面白い!手応えある!来期はちゃんと試験受けて選択してレッスン受けたいと思う。
PR
トラックバック
トラックバックURL: