本日、ココロネ「子宝善哉」の(門さん云うところの)第一クール終了の日で、鬼役4人と菩薩役が勢揃いした。
今日はけっこう段取りの説明で稽古が終わっちゃうかなーなんて思っていたら…
問題の場面、9Aと9Cが先だった!!
二ヶ所とも体張るし、集中力すごく要るし、りく(私の役名)の山場なんだよねー。
何度か返し稽古したら、ぐったりしてしまった。鼻水ぐちょぐちょだし。
そして第二段階に向けての構想が、門さんから語られたのでした。長い注意書きのプリントが渡されたが、一言で言うなら「役者一人一人が演出家になったつもりで考えて動けよ」ということになるかな。
抽象舞台を活かしたどういう動きをイメージできるか、私にとっても挑戦だわ。
今日はけっこう段取りの説明で稽古が終わっちゃうかなーなんて思っていたら…
問題の場面、9Aと9Cが先だった!!
二ヶ所とも体張るし、集中力すごく要るし、りく(私の役名)の山場なんだよねー。
何度か返し稽古したら、ぐったりしてしまった。鼻水ぐちょぐちょだし。
そして第二段階に向けての構想が、門さんから語られたのでした。長い注意書きのプリントが渡されたが、一言で言うなら「役者一人一人が演出家になったつもりで考えて動けよ」ということになるかな。
抽象舞台を活かしたどういう動きをイメージできるか、私にとっても挑戦だわ。
PR
トラックバック
トラックバックURL: