本日は、日舞 和樹会の新年会。
1月は先生もご自分の先生の新年会などにいらっしゃるので忙しいのだ。敢えて2月にやるのが慣例になっている。
朝から、志保と待ち合わせて会場へ。
テーブルの上には和紙のランチョンマットやら、おしんこやらが。
特別に作ってもらったゴージャスなお弁当と、お菓子やら果物やらをいただきつつ、交代で踊る。
とっくり座やらココロネの「子宝善哉」の話合いやらで1ヶ月ほど稽古を休んだ私には踊れるものなどなーい。
…けれど、記憶に新しい「紅花摘み唄」を谷川さんと美輪と3人で踊った。思い出しながらなんとか最後は気持ちよく踊れた。ちゃんと踊れるとやっぱり楽しい。
抜かりなくチラシを配布。裏に「和樹会」の広告を載せて頂いたので、話題になり、チケット5枚売れました!応援してくださって、毎回観に来てくださる、ありがたい先輩方です。
16時ごろ閉会。美輪と志保に付き合わせて、気になっていたケーキ屋さんへ…。他の後輩達の様子も少し聞けて、嬉しい。今度3人で着物着て小江戸、川越を歩こうね、なんて話した。
1月は先生もご自分の先生の新年会などにいらっしゃるので忙しいのだ。敢えて2月にやるのが慣例になっている。
朝から、志保と待ち合わせて会場へ。
テーブルの上には和紙のランチョンマットやら、おしんこやらが。
特別に作ってもらったゴージャスなお弁当と、お菓子やら果物やらをいただきつつ、交代で踊る。
とっくり座やらココロネの「子宝善哉」の話合いやらで1ヶ月ほど稽古を休んだ私には踊れるものなどなーい。
…けれど、記憶に新しい「紅花摘み唄」を谷川さんと美輪と3人で踊った。思い出しながらなんとか最後は気持ちよく踊れた。ちゃんと踊れるとやっぱり楽しい。
抜かりなくチラシを配布。裏に「和樹会」の広告を載せて頂いたので、話題になり、チケット5枚売れました!応援してくださって、毎回観に来てくださる、ありがたい先輩方です。
16時ごろ閉会。美輪と志保に付き合わせて、気になっていたケーキ屋さんへ…。他の後輩達の様子も少し聞けて、嬉しい。今度3人で着物着て小江戸、川越を歩こうね、なんて話した。
PR
トラックバック
トラックバックURL: