朝、全員でトラック2台分の荷物を降ろし、搬入。その後さちだけが照明付きで機材の吊り込み。その間、大道具部は仕込みのミーティング。続いて舞台づくり。
女性陣はパンフレットの準備、衣装のアイロンがけ、小道具の消耗品の補充等。芸術劇場は地下なので、天気も、時間もよくわからない。女の子ばかりで、手作業しながら、お喋りに花が咲き、気づいたら退出30分前でした。実に11時間劇場にいたのね。
しかし、人数も増えたし、楽になったと思う。昔は事前に全員でパネル作って、楽屋番の数人以外の全員でパネル組んでた。予定通りにいかないと、「場当たり」の数分前までガチ袋(腰に吊るす道具袋)を下げて作業をしているなんて事が良くあった。最近はC-COMさんに大道具の製作をお願いしているので、たたき(パネルなどの大道具全般を作る作業。2~3週間、土日に、郊外でトンテンカンやってた。)もないし、暫く大道具に携わってない。なんか男性ばかり重労働で申し訳ない気分になる。要らないとわかっていても、楽屋にガチ袋一式を持ち込んでいる私なのでした。
討ち入りの飲み会を軽くやって解散しました。
女性陣はパンフレットの準備、衣装のアイロンがけ、小道具の消耗品の補充等。芸術劇場は地下なので、天気も、時間もよくわからない。女の子ばかりで、手作業しながら、お喋りに花が咲き、気づいたら退出30分前でした。実に11時間劇場にいたのね。
しかし、人数も増えたし、楽になったと思う。昔は事前に全員でパネル作って、楽屋番の数人以外の全員でパネル組んでた。予定通りにいかないと、「場当たり」の数分前までガチ袋(腰に吊るす道具袋)を下げて作業をしているなんて事が良くあった。最近はC-COMさんに大道具の製作をお願いしているので、たたき(パネルなどの大道具全般を作る作業。2~3週間、土日に、郊外でトンテンカンやってた。)もないし、暫く大道具に携わってない。なんか男性ばかり重労働で申し訳ない気分になる。要らないとわかっていても、楽屋にガチ袋一式を持ち込んでいる私なのでした。
討ち入りの飲み会を軽くやって解散しました。
PR
トラックバック
トラックバックURL: