小学校時代から、来ると言われている東海地震が遂に来たかと思った。硬い突き上げに続けて大きな横揺れ!
劇場にいたのだけど、芝居観終わってトークショーの始まりを待つ間でした。世田谷パブリックシアターなんて新しい建物だから、自宅にいるより安全かもしれないと思いつつ、外は本当はどのくらいの揺れだったのかしら?家に帰ったらそこら中のものが落ちてきて足の踏み場もないんじゃないかしらと心配だった。しかし!それより何より帰ること自体が大変だった。トークショー終わって1時間しても、2時間待っても田園都市線(新玉川線?)が動かない。
有楽町線も動かない。えらく遠回りをして家に辿り着いたのでした。
観劇友達の超オススメの舞台「夢の浮橋」は大感激ものでした。人形の演技が凄い!毬谷さんの空間の掴み方、集中力は凄い!演じ分けの技術も幅広い。
装置、人形は、美しく斬新なデザインの視覚に訴えておきながら、内容は普遍的で重厚な人間ドラマ。心をえぐられる。しかも動きがまた美しい。かと思うと、人形そんな事しちゃう?っていうルール違反もあり笑える。毬谷さんがトークショーでおっしゃっていたけど、人形操作をする方々はそれぞれが日舞の名人だそうで、だから人形も美しく動かせるのね。
近頃日本の伝統芸能に感嘆させられっぱなし。
命の洗濯したような、でも地震でドキドキした日曜でした。
劇場にいたのだけど、芝居観終わってトークショーの始まりを待つ間でした。世田谷パブリックシアターなんて新しい建物だから、自宅にいるより安全かもしれないと思いつつ、外は本当はどのくらいの揺れだったのかしら?家に帰ったらそこら中のものが落ちてきて足の踏み場もないんじゃないかしらと心配だった。しかし!それより何より帰ること自体が大変だった。トークショー終わって1時間しても、2時間待っても田園都市線(新玉川線?)が動かない。
有楽町線も動かない。えらく遠回りをして家に辿り着いたのでした。
観劇友達の超オススメの舞台「夢の浮橋」は大感激ものでした。人形の演技が凄い!毬谷さんの空間の掴み方、集中力は凄い!演じ分けの技術も幅広い。
装置、人形は、美しく斬新なデザインの視覚に訴えておきながら、内容は普遍的で重厚な人間ドラマ。心をえぐられる。しかも動きがまた美しい。かと思うと、人形そんな事しちゃう?っていうルール違反もあり笑える。毬谷さんがトークショーでおっしゃっていたけど、人形操作をする方々はそれぞれが日舞の名人だそうで、だから人形も美しく動かせるのね。
近頃日本の伝統芸能に感嘆させられっぱなし。
命の洗濯したような、でも地震でドキドキした日曜でした。
PR
今回、荻野久作は、1幕の終わりの休憩以外は全部早替え。古井君もちょい早替え2回。とめも着物で2回早替、より子は1幕で45秒の早替え。キヨもお産しながら(1幕1場~2場)早替え…等々早替えのオンパレードだった。とりあえず本番では早替え遅れた事による出トチリはなかったので、胸をなでおろしている。
中でも大変なのは、右から引っ込んで着替えて左から出る場合。荻野夫妻が裏の廊下を交差して走っていくシーンもある。
2幕で荻野が白衣を脱ぎながら裏を走っていくシーンがあって、私は一緒に走って白衣を引き剥がすのが仕事だったんだけど、男の人が凄いスピードで走ってくるので、白衣に手がかからない事が何度か…。どうしようと悩んでいたら「助走つけてといた方がいいんじゃない?」と誰かに言われた。リレーの要領で走り始めといて追いかけていくようにしたら、ちゃんと追いつくようになった。めでたしめでたし。
救護用の担架に乗ってみたかった。「練習するから誰か乗って」と楽屋に声がかかることもあったけど、自分の体重が恐ろしくて。乗りたいけど乗りたいとは言えなかった…。
千秋楽のキャスト紹介中も、裏では早くも片付けが始まっていて大忙し!全ての片付けを2時間程で終わらせて、打ち上げ会場に向かったけど、時間も遅いし、短めに終了。二次会にも行かずに帰ってきてしまった。
家に着いて座り込んだ途端に腰の右側がおかしくて身動きも大変になった。なんか捻ったかな?安心して疲れが出たのかな?
中でも大変なのは、右から引っ込んで着替えて左から出る場合。荻野夫妻が裏の廊下を交差して走っていくシーンもある。
2幕で荻野が白衣を脱ぎながら裏を走っていくシーンがあって、私は一緒に走って白衣を引き剥がすのが仕事だったんだけど、男の人が凄いスピードで走ってくるので、白衣に手がかからない事が何度か…。どうしようと悩んでいたら「助走つけてといた方がいいんじゃない?」と誰かに言われた。リレーの要領で走り始めといて追いかけていくようにしたら、ちゃんと追いつくようになった。めでたしめでたし。
救護用の担架に乗ってみたかった。「練習するから誰か乗って」と楽屋に声がかかることもあったけど、自分の体重が恐ろしくて。乗りたいけど乗りたいとは言えなかった…。
千秋楽のキャスト紹介中も、裏では早くも片付けが始まっていて大忙し!全ての片付けを2時間程で終わらせて、打ち上げ会場に向かったけど、時間も遅いし、短めに終了。二次会にも行かずに帰ってきてしまった。
家に着いて座り込んだ途端に腰の右側がおかしくて身動きも大変になった。なんか捻ったかな?安心して疲れが出たのかな?
飲み会の席で聞くまで全く知らなかったのだけど、窓から見えている葉っぱが、いいシーンではらりと落ちる、イイ演技をしているらしい…。
木は、季節ごとに青葉、枯葉、雪積りのバージョンがある事は聞いていたが、葉っぱを落としているとは公演半ばまで知らなかった。出演者でも自分で見られる役と、絶対見られない役に別れているそうな。
私も絶対見られない。明りも綺麗だし、客先で一回どうしても見たい。でもどうしても観られない立場なのであった。
木は、季節ごとに青葉、枯葉、雪積りのバージョンがある事は聞いていたが、葉っぱを落としているとは公演半ばまで知らなかった。出演者でも自分で見られる役と、絶対見られない役に別れているそうな。
私も絶対見られない。明りも綺麗だし、客先で一回どうしても見たい。でもどうしても観られない立場なのであった。
余裕がない!恥ずかしながら、この日の私は愛想もへったくれもないほど追いつめられていました。笑う気力もない。こんな時に笑顔がつくれる他のメンバーはすごい精神力だと尊敬してしまう。
場当たり=早替えの部分だけ連続で二回繰り返すようなもの、しかも二度目はキャスト裏方総入れ替えで。そのあと本番と同じ流れでゲネプロ!
緊張も極限状態、疲労も極限状態。前日の仕込みで楽屋整備を終えて少し余裕があったので、翌日の場当たりの下準備の考えられるものはやってしまった。7人いればアイデアもいろいろ出るもので、大道具にかかっていて衣裳の準備ができない男性キャストの為に、着替えを上手分と下手分に分け、衣裳ラックごと楽屋の外に出して、本キャストとアンダーキャストが一目でわかるように貼り紙をした。
しかし、この期に及んで靴とベルトの把握が出来ていない事が判明。昨夜、場当たり表を持って帰って、プランを練りながら座椅子でうたたね3時間。これが睡眠の全て。
公演が始まれば、実際にはキャストは自分で楽屋で着替えるので、早替え以外でベルトを付け替える必要はないんだけど、場当たりというのはシーンを切って飛ばして行くので、場当たりのためだけに着せ替えパズルが必要になるんだな、これが毎回小道具と衣裳は大変なんだな。
「衣裳部で用意します」と言ったものの、全キャストの着替え状況を見比べながら舞台監督に合図を出したり、衣裳の問題点を書き留めたり、自分も着物の着付けに追われながら2本しかないベルトを次場面のズボンに通しておくのは至難の業でした。結局本キャストとアンダーキャストのズボンを間違えてキャストを慌てさせてしまい、自己嫌悪…。
裏で着付けをしていると表の進行が聞こえにくい。次の場面が始まっていて、出るタイミングに着替えが間に合わずに水鳥さんに怒鳴られる。どうにもならなかった。「え!?始まってるの?!着替えてないのに。」と思った時点で進行を止めても同じことだったし。
半分キャストでも常に4人は衣裳部黒子がいるのに、その誰もがいっぱいいっぱい。キャストとして場当たりやって、すぐ黒子に着替えて舞台転換やって、誰もがいっぱいいっぱいな小屋入り2日目でした。
場当たり=早替えの部分だけ連続で二回繰り返すようなもの、しかも二度目はキャスト裏方総入れ替えで。そのあと本番と同じ流れでゲネプロ!
緊張も極限状態、疲労も極限状態。前日の仕込みで楽屋整備を終えて少し余裕があったので、翌日の場当たりの下準備の考えられるものはやってしまった。7人いればアイデアもいろいろ出るもので、大道具にかかっていて衣裳の準備ができない男性キャストの為に、着替えを上手分と下手分に分け、衣裳ラックごと楽屋の外に出して、本キャストとアンダーキャストが一目でわかるように貼り紙をした。
しかし、この期に及んで靴とベルトの把握が出来ていない事が判明。昨夜、場当たり表を持って帰って、プランを練りながら座椅子でうたたね3時間。これが睡眠の全て。
公演が始まれば、実際にはキャストは自分で楽屋で着替えるので、早替え以外でベルトを付け替える必要はないんだけど、場当たりというのはシーンを切って飛ばして行くので、場当たりのためだけに着せ替えパズルが必要になるんだな、これが毎回小道具と衣裳は大変なんだな。
「衣裳部で用意します」と言ったものの、全キャストの着替え状況を見比べながら舞台監督に合図を出したり、衣裳の問題点を書き留めたり、自分も着物の着付けに追われながら2本しかないベルトを次場面のズボンに通しておくのは至難の業でした。結局本キャストとアンダーキャストのズボンを間違えてキャストを慌てさせてしまい、自己嫌悪…。
裏で着付けをしていると表の進行が聞こえにくい。次の場面が始まっていて、出るタイミングに着替えが間に合わずに水鳥さんに怒鳴られる。どうにもならなかった。「え!?始まってるの?!着替えてないのに。」と思った時点で進行を止めても同じことだったし。
半分キャストでも常に4人は衣裳部黒子がいるのに、その誰もがいっぱいいっぱい。キャストとして場当たりやって、すぐ黒子に着替えて舞台転換やって、誰もがいっぱいいっぱいな小屋入り2日目でした。
3月に客演したとっくり座さんに着物を借りに行く。
時代がかった普段着って私たちの日常では入手が難しい。かといって貸衣装では高くてたくさん借りられない。
由紀美さんに相談したら、それは快く「いらっしゃい」と言ってくださったのでした。こういうのもご縁よねー。
そうそう、とっくり座に一緒に客演して知り合った若者が剣舞塾に見学に来て、入塾を即決して今や私の後輩になっているというのも、縁だなぁと思う。
然して、主催者宅の秘密の(?)倉庫に初めて入れてもらったのでした!とっくり座の衣裳合わせの時には、「よく次から次へと着物や小物が出てくるなー。一体全部で何着あるんだろう!?」と脅威の面持ちで見ていたのもでした。それもそのはず、個人宅の一部屋が丸ごと異空間!時代物が色々あってタイムスリップしたようでした。見覚えのある道具なんかもあって懐かしかったりして…。あれもこれもと物色し、キャリアーに入るのか!?という量をお借りして帰ってきました。
パンパンだけど、何とかチャックは閉まった。
しかし!ここからが戦いなのでした。地下鉄の階段は手強い。乗換の時はなるべくエスカレーターを使ったけれど、4、5段の階段があったり、下りのエスカレーターって結構なかったりするのよね。キャリアーを持ち上げて運んだだけで筋肉痛になりました。
でも、これで着物は足りるでしょう!
由紀美さん、せっかくのお休みにお邪魔してすみません、ありがとうございます!またお会いする日まで!
…それは衣裳を返しに行く日です…
時代がかった普段着って私たちの日常では入手が難しい。かといって貸衣装では高くてたくさん借りられない。
由紀美さんに相談したら、それは快く「いらっしゃい」と言ってくださったのでした。こういうのもご縁よねー。
そうそう、とっくり座に一緒に客演して知り合った若者が剣舞塾に見学に来て、入塾を即決して今や私の後輩になっているというのも、縁だなぁと思う。
然して、主催者宅の秘密の(?)倉庫に初めて入れてもらったのでした!とっくり座の衣裳合わせの時には、「よく次から次へと着物や小物が出てくるなー。一体全部で何着あるんだろう!?」と脅威の面持ちで見ていたのもでした。それもそのはず、個人宅の一部屋が丸ごと異空間!時代物が色々あってタイムスリップしたようでした。見覚えのある道具なんかもあって懐かしかったりして…。あれもこれもと物色し、キャリアーに入るのか!?という量をお借りして帰ってきました。
パンパンだけど、何とかチャックは閉まった。
しかし!ここからが戦いなのでした。地下鉄の階段は手強い。乗換の時はなるべくエスカレーターを使ったけれど、4、5段の階段があったり、下りのエスカレーターって結構なかったりするのよね。キャリアーを持ち上げて運んだだけで筋肉痛になりました。
でも、これで着物は足りるでしょう!
由紀美さん、せっかくのお休みにお邪魔してすみません、ありがとうございます!またお会いする日まで!
…それは衣裳を返しに行く日です…