2月「剣客商売」の楽屋が一緒でお世話になった役者さんが、東京に来ていると連絡を受けて、ランチを一緒にした。藤山直美さんの公演の稽古で東京に来ているとのこと。稽古場がとても楽しいそうです。見てみたい!彼女は、若いのにキャリアが長いので、面白い話がたくさん聞ける。
今日だけ、夜、時間があるというので、私は出演しないけど本日の公演を見てもらった。楽しんでくださったようで、良かった。
今日の仕事は、チケットもぎりと楽屋番。笹井ちゃんが、役に入っちゃったのか、日に日に口調がおばあちゃんになってくるし、今日は、ぼけてしまって、こんなやりとりがあった。衣装のあまみが、「あれ?笹井さん、脱いだ衣装は?」笹井ちゃんが、「そこに…。あれ?」あまみが、「ひょっとして下にはいたままじゃないですか?」あまみの大当たり!本番中に和ませていただきました。
飲み会では、懐かしい元劇団員や、以前スタッフをやっていただいた方達とお話が出来た。長年お世話になった舞台美術家さんからは、私の近年の課題を再指摘された。辛いけど、事実だなぁ。あと2回で少しでも克服したいけど。芝居好きな人が好き!
初めて、このHPからメールを頂いて感激!
メール、日記のレス、どんどんくださーい!
今日だけ、夜、時間があるというので、私は出演しないけど本日の公演を見てもらった。楽しんでくださったようで、良かった。
今日の仕事は、チケットもぎりと楽屋番。笹井ちゃんが、役に入っちゃったのか、日に日に口調がおばあちゃんになってくるし、今日は、ぼけてしまって、こんなやりとりがあった。衣装のあまみが、「あれ?笹井さん、脱いだ衣装は?」笹井ちゃんが、「そこに…。あれ?」あまみが、「ひょっとして下にはいたままじゃないですか?」あまみの大当たり!本番中に和ませていただきました。
飲み会では、懐かしい元劇団員や、以前スタッフをやっていただいた方達とお話が出来た。長年お世話になった舞台美術家さんからは、私の近年の課題を再指摘された。辛いけど、事実だなぁ。あと2回で少しでも克服したいけど。芝居好きな人が好き!
初めて、このHPからメールを頂いて感激!
メール、日記のレス、どんどんくださーい!
PR
取りあえず、ケガなく、大失敗無く。
開場15分前に、恒例のスタッフさんに舞台挨拶。開演数分前に、キャスト全員で円陣組んで気合いを入れ、始まった。お客様の反応が、嬉しかった!1場から味方してくれたように感じた。
鈴置さん(台本の原案&プロデューサー&オリジナルキャスト)も多くは語らず「良かったよ」とおっしゃってくださったので、一安心。「俺は審査員じゃないよ」とも。そりゃそうですが。気になってました。
武さん(役名)の山場を終えて、袖に引っ込んだら、佐野っちや池ちゃんが、「ちゃんと笑い来てましたね」みたいなことを言って、一緒に喜んでくれた。私ったら、出ていく前、すごーく緊張しているから!初日終えて、本当にほっとしている。
お子さんを親に預けて観に来てくれた友達は、目を潤ませつつ楽屋に来てくれた。次回が待ち遠しいと言ってくれた。私がキャストにならなくても観に来てくれるって!
植木ちゃんは、私の役を演じてみたいと言った。植木ちゃんの方がたくさん笑いの取れる婦長さんになるでしょうね!見てみたいな!
短大の時の友達は、あかぺらの初期を知っているので、成長を喜んでくれている。
ともちゃん(まきのです)も、こんな事を駐車場で練習してたのか!?怪しい人だと驚いていた。しょうがないんだよぉ、他に時間も場所もなかったんだよぉ。背に腹は代えられないってね!
前回客演してくださった中さんがこの回にいらっしゃるという情報が入り、楽屋に緊張が走った。ま、始まったら集中して忘れたけど…。飲み会ではその中さんに、有益なアドバイスを頂いた。今日以降に更に努力します。あかぺらの役者達はそれぞれの個性が活かされて来始めたともおっしゃってくださった。嬉しいですねぇ。稽古始めてからの、3ヶ月が一瞬にして報われて余りある。役者やめられません!
開場15分前に、恒例のスタッフさんに舞台挨拶。開演数分前に、キャスト全員で円陣組んで気合いを入れ、始まった。お客様の反応が、嬉しかった!1場から味方してくれたように感じた。
鈴置さん(台本の原案&プロデューサー&オリジナルキャスト)も多くは語らず「良かったよ」とおっしゃってくださったので、一安心。「俺は審査員じゃないよ」とも。そりゃそうですが。気になってました。
武さん(役名)の山場を終えて、袖に引っ込んだら、佐野っちや池ちゃんが、「ちゃんと笑い来てましたね」みたいなことを言って、一緒に喜んでくれた。私ったら、出ていく前、すごーく緊張しているから!初日終えて、本当にほっとしている。
お子さんを親に預けて観に来てくれた友達は、目を潤ませつつ楽屋に来てくれた。次回が待ち遠しいと言ってくれた。私がキャストにならなくても観に来てくれるって!
植木ちゃんは、私の役を演じてみたいと言った。植木ちゃんの方がたくさん笑いの取れる婦長さんになるでしょうね!見てみたいな!
短大の時の友達は、あかぺらの初期を知っているので、成長を喜んでくれている。
ともちゃん(まきのです)も、こんな事を駐車場で練習してたのか!?怪しい人だと驚いていた。しょうがないんだよぉ、他に時間も場所もなかったんだよぉ。背に腹は代えられないってね!
前回客演してくださった中さんがこの回にいらっしゃるという情報が入り、楽屋に緊張が走った。ま、始まったら集中して忘れたけど…。飲み会ではその中さんに、有益なアドバイスを頂いた。今日以降に更に努力します。あかぺらの役者達はそれぞれの個性が活かされて来始めたともおっしゃってくださった。嬉しいですねぇ。稽古始めてからの、3ヶ月が一瞬にして報われて余りある。役者やめられません!
初日でございました。本日のお仕事は、ゲネの楽屋番と、本番の会場整理。中西の配慮で、客席で見させてもらった(吉智が金曜)。お客様の目で見ると、たくさん色々な発見があった。お客様の反応が、本来の台本の面白さを思い出させてくれる。今日客席で見られて良かった。明日は初心に戻って、雑念無く芝居ができそう。
ゆりかちゃんと会場で会えた。アンケートを一生懸命書いてくれていた。今回、敢えてダブルキャストの両方を見る友人は、ともちゃん(このHPの管理人)とゆりかちゃんだ。ノンコと私は随分演じているキャラクターが違うから、感想を聞くのが楽しみだわ。
14:30からのゲネでは、予想もしなかった面白い失敗がたくさん出て、返って本番はいい緊張があったみたい。(芸術劇場の舞台は、稽古場の倍位に感じられるほど広い!みんな昨日は戸惑った。もう今日は克服した様子だけど)
客席で観ていても、いい感じだったと思う。おっしーが、大西につられて、いつになく泣いたらしい。ふっふっふ。前回は、私も中西に泣かれたり、のんこに泣かれたりで、つられ泣きしたもんなー、わかる。
午前中は、お喋りしながら皆で例の作業をした。、稽古場でも、小屋入りしても、毎日毎日やっているので、このまま千秋楽の本番中も(必要ないのに)やってしまいそうだと、皆で笑った。
私のゲネプロ(本番同様の通し稽古)は昨日だったけど、その最中、私は、気をつけていたのに、舞台装置を破壊した。あせった!なんとか立てかけて続けたけれど、途中で倒れてくるのではないかと、最後までヒヤヒヤしてしまった。佐野っち、小林さん、ありがとう!今日見たら、バッチリ補強されていました。
私の初日は明日!失敗がありませんように!
ゆりかちゃんと会場で会えた。アンケートを一生懸命書いてくれていた。今回、敢えてダブルキャストの両方を見る友人は、ともちゃん(このHPの管理人)とゆりかちゃんだ。ノンコと私は随分演じているキャラクターが違うから、感想を聞くのが楽しみだわ。
14:30からのゲネでは、予想もしなかった面白い失敗がたくさん出て、返って本番はいい緊張があったみたい。(芸術劇場の舞台は、稽古場の倍位に感じられるほど広い!みんな昨日は戸惑った。もう今日は克服した様子だけど)
客席で観ていても、いい感じだったと思う。おっしーが、大西につられて、いつになく泣いたらしい。ふっふっふ。前回は、私も中西に泣かれたり、のんこに泣かれたりで、つられ泣きしたもんなー、わかる。
午前中は、お喋りしながら皆で例の作業をした。、稽古場でも、小屋入りしても、毎日毎日やっているので、このまま千秋楽の本番中も(必要ないのに)やってしまいそうだと、皆で笑った。
私のゲネプロ(本番同様の通し稽古)は昨日だったけど、その最中、私は、気をつけていたのに、舞台装置を破壊した。あせった!なんとか立てかけて続けたけれど、途中で倒れてくるのではないかと、最後までヒヤヒヤしてしまった。佐野っち、小林さん、ありがとう!今日見たら、バッチリ補強されていました。
私の初日は明日!失敗がありませんように!
朝、全員でトラック2台分の荷物を降ろし、搬入。その後さちだけが照明付きで機材の吊り込み。その間、大道具部は仕込みのミーティング。続いて舞台づくり。
女性陣はパンフレットの準備、衣装のアイロンがけ、小道具の消耗品の補充等。芸術劇場は地下なので、天気も、時間もよくわからない。女の子ばかりで、手作業しながら、お喋りに花が咲き、気づいたら退出30分前でした。実に11時間劇場にいたのね。
しかし、人数も増えたし、楽になったと思う。昔は事前に全員でパネル作って、楽屋番の数人以外の全員でパネル組んでた。予定通りにいかないと、「場当たり」の数分前までガチ袋(腰に吊るす道具袋)を下げて作業をしているなんて事が良くあった。最近はC-COMさんに大道具の製作をお願いしているので、たたき(パネルなどの大道具全般を作る作業。2~3週間、土日に、郊外でトンテンカンやってた。)もないし、暫く大道具に携わってない。なんか男性ばかり重労働で申し訳ない気分になる。要らないとわかっていても、楽屋にガチ袋一式を持ち込んでいる私なのでした。
討ち入りの飲み会を軽くやって解散しました。
女性陣はパンフレットの準備、衣装のアイロンがけ、小道具の消耗品の補充等。芸術劇場は地下なので、天気も、時間もよくわからない。女の子ばかりで、手作業しながら、お喋りに花が咲き、気づいたら退出30分前でした。実に11時間劇場にいたのね。
しかし、人数も増えたし、楽になったと思う。昔は事前に全員でパネル作って、楽屋番の数人以外の全員でパネル組んでた。予定通りにいかないと、「場当たり」の数分前までガチ袋(腰に吊るす道具袋)を下げて作業をしているなんて事が良くあった。最近はC-COMさんに大道具の製作をお願いしているので、たたき(パネルなどの大道具全般を作る作業。2~3週間、土日に、郊外でトンテンカンやってた。)もないし、暫く大道具に携わってない。なんか男性ばかり重労働で申し訳ない気分になる。要らないとわかっていても、楽屋にガチ袋一式を持ち込んでいる私なのでした。
討ち入りの飲み会を軽くやって解散しました。
大道具の直しがあって、前の晩、東と池野と絹恵と球子と小池ちゃんでやってくれた作業を手直しすることになった。奴等は二晩徹夜に近い状態。私と池上が加わって明け方まで作業をした。なんせ、今日は積み込みだから!…というわけで、今起きた。12:30に事務所に集合なのだ。中西が久しぶりに運転手にかりだされたらしい。今回はトラックじゃなくて良かったよ。大型車に慣れていない人はちょっと心配。舞台監督助手の佐野っちが疲労困憊って感じ。小屋入りしたら舞台監督にタッチして少し楽になると思うから、頑張っておくれ。
事務所はダンボールだらけ。それでも「今回は少ないね」って昨日(今日?もうどっちでもいいや)池野と話した。衣装は着物じゃないし、小道具も、食器とか全然ないし、家具も殆ど無い。だから今回池野が、初、小道具長になったんだと、池野自身が言ってた。
実質、昨日の稽古が最後みたいなもんで、今日は積み込みがメイン。昨日2組連続通しは、結構充実した感じ。大西とさちは本番用の音に合わせたのは、今日だけ。演出から音楽を意識しろと駄目出しを受けてた。ひょえー!あんな集中するシーンで、音を聞く余裕があるかな?ま、二回目の感じなら、大きな問題はなさそうだが、あとは音響の淳にカバーしてもらいましょうかね。今日はこれから、積み込み。そして、道具も無い、スタッフもいない稽古場で、稽古。自主練できたら、例の場だけ、抜きで(部分稽古のことを「抜き稽古」とか「抜き」とかといいます)やらせてもらおう。行ってきまーす。
事務所はダンボールだらけ。それでも「今回は少ないね」って昨日(今日?もうどっちでもいいや)池野と話した。衣装は着物じゃないし、小道具も、食器とか全然ないし、家具も殆ど無い。だから今回池野が、初、小道具長になったんだと、池野自身が言ってた。
実質、昨日の稽古が最後みたいなもんで、今日は積み込みがメイン。昨日2組連続通しは、結構充実した感じ。大西とさちは本番用の音に合わせたのは、今日だけ。演出から音楽を意識しろと駄目出しを受けてた。ひょえー!あんな集中するシーンで、音を聞く余裕があるかな?ま、二回目の感じなら、大きな問題はなさそうだが、あとは音響の淳にカバーしてもらいましょうかね。今日はこれから、積み込み。そして、道具も無い、スタッフもいない稽古場で、稽古。自主練できたら、例の場だけ、抜きで(部分稽古のことを「抜き稽古」とか「抜き」とかといいます)やらせてもらおう。行ってきまーす。