地震で飛び起きて、テレビをつけたら寝られなくなって、いつもより早く家を出たのに、自転車をゆっくりこいでいたら、職場に着いた時間はいつもと同じだった。何か損した気分。
職場でも、地震の影響で、北海道、東北地域の電話回線が不調。大忙しで、あという間に一日の仕事が終わった。何か得した気分。
頂いた招待券で、銀座松屋の、歌舞伎の衣裳、小道具の展示を見てきた。小道具なんか、舞台用にわざわざこんなに本物の工芸品を使うか?!とあきれた。見事だった。横山大観の墨絵の着物とかあるの。幽玄っていうんでしょうか、すごい雰囲気のある絵で…。これ、着ちゃうの?って感じ。なんちゅう贅沢。歌舞伎でしかありえないでしょう。傾(カブ)く人々ならではでしょうか?
出たところの工芸品の売店も面白かった。素敵なてぬぐいがあって、買おうかなーと迷ったけど、素敵すぎて、もったいなくて使えないので止めた。今度サンシャインのジブリのお店で、トトロの手ぬぐいを買おう。ウケを狙って使うんだ。
そういえば、この間、剣舞塾で、劇団のあまみにもらった「ノーミン」のTシャツを着ていたら、みんなに面白がられた。ムーミンが笠かぶって農民スタイルで田植えをしているイラストのシャツ。関西土産らしいダジャレだけど、貰った時、私も大笑いしたの。とっても気に入っているので、嬉しかった!
職場でも、地震の影響で、北海道、東北地域の電話回線が不調。大忙しで、あという間に一日の仕事が終わった。何か得した気分。
頂いた招待券で、銀座松屋の、歌舞伎の衣裳、小道具の展示を見てきた。小道具なんか、舞台用にわざわざこんなに本物の工芸品を使うか?!とあきれた。見事だった。横山大観の墨絵の着物とかあるの。幽玄っていうんでしょうか、すごい雰囲気のある絵で…。これ、着ちゃうの?って感じ。なんちゅう贅沢。歌舞伎でしかありえないでしょう。傾(カブ)く人々ならではでしょうか?
出たところの工芸品の売店も面白かった。素敵なてぬぐいがあって、買おうかなーと迷ったけど、素敵すぎて、もったいなくて使えないので止めた。今度サンシャインのジブリのお店で、トトロの手ぬぐいを買おう。ウケを狙って使うんだ。
そういえば、この間、剣舞塾で、劇団のあまみにもらった「ノーミン」のTシャツを着ていたら、みんなに面白がられた。ムーミンが笠かぶって農民スタイルで田植えをしているイラストのシャツ。関西土産らしいダジャレだけど、貰った時、私も大笑いしたの。とっても気に入っているので、嬉しかった!
PR
昨日サイゼリヤで、バイト終わった後、控え室でビールやジュースを買ってきて、J君が100円ショップで買ってきた(リップクリームを買いに行っただけなのに、お菓子をいっぱい買ってきちゃったらしい)お菓子をつまみながら喋って、家に帰ったのが、1時くらいだったかな。
サイゼリヤの友達は、劇団の研究生の子より、若いのに、全然年のギャップを感じないなぁ。常識のないお客様の話で盛り上がっても、感覚がほとんど同じ。みんな、いい子だし、根性あるんだ。先日、「レストランのアルバイトをしてみたい。」という元気な女の子が入ってきて、一日で辞めてしまったらしい。あの店は、年がら年中忙しいから…。
昼間の派遣の仕事も人間関係良くて楽しいんだけど、サイゼリヤも体力的にはしんどいんだけど、続けたい私なのでした。
自分で、好きなものづくしのコーナーを久しぶりに見て、暁の星(あけのほし、と読みます)の校歌を書きたくなった。
明けに輝よう平和の光 仰ぎし我らに祈りあふるる
いざ良き友よ 行きて学ばん
さきわい香る睦の家に
希望と愛の 我が暁の星
若草求む 羊のごとく 集いし我らの学びの園に
撒かれし麦は 地に満ち満たん
掲げよ高く世界の空に
厳たる叡智(←意味あってるかな?)我が暁の星
学びの道に 主の御道に 求めし我らの永久(トワ)のふるさと
いざ咲き匂え 愛の花々
笑みて捧げん 御母のもとに
たたえませ 我が暁の星
時々、自転車とかこぎながら、歌っている。好きな歌なの。音で覚えているので、漢字は私の当て字だけど。
サイゼリヤの友達は、劇団の研究生の子より、若いのに、全然年のギャップを感じないなぁ。常識のないお客様の話で盛り上がっても、感覚がほとんど同じ。みんな、いい子だし、根性あるんだ。先日、「レストランのアルバイトをしてみたい。」という元気な女の子が入ってきて、一日で辞めてしまったらしい。あの店は、年がら年中忙しいから…。
昼間の派遣の仕事も人間関係良くて楽しいんだけど、サイゼリヤも体力的にはしんどいんだけど、続けたい私なのでした。
自分で、好きなものづくしのコーナーを久しぶりに見て、暁の星(あけのほし、と読みます)の校歌を書きたくなった。
明けに輝よう平和の光 仰ぎし我らに祈りあふるる
いざ良き友よ 行きて学ばん
さきわい香る睦の家に
希望と愛の 我が暁の星
若草求む 羊のごとく 集いし我らの学びの園に
撒かれし麦は 地に満ち満たん
掲げよ高く世界の空に
厳たる叡智(←意味あってるかな?)我が暁の星
学びの道に 主の御道に 求めし我らの永久(トワ)のふるさと
いざ咲き匂え 愛の花々
笑みて捧げん 御母のもとに
たたえませ 我が暁の星
時々、自転車とかこぎながら、歌っている。好きな歌なの。音で覚えているので、漢字は私の当て字だけど。
殺陣選抜の稽古が終わって、自転車の籠に荷物を入れながら「なんか、雨ふりそうだなぁ。」と言ったら、「え?今日は降らないって予報でしたよ。」と誰かが言った。君だよ、S君!
でも、空の半分は暗くて鈍い青色。一旦家に戻って、カッパと折りたたみ傘を持って日舞の稽古場に向かった。
まさに、向かう方向がヤバイ。空も、どんどん黒に変わって行く。風も出てきて、「お願い、せめて、線路を渡るくらいまでは降らないで!」と、天に祈りながら自転車を飛ばした。まさしく、踏み切り辺りで、小さな粒が当たってきた。更に先を急ぐ。しかーし!あと3分くらいの所で大粒の雨に変わった。きゃー!と思う間もなく、ザーっと…。スカートがもろに雨粒を受ける。目的地はすぐそこ!カッパを広げて着る間もばかばかしいと必死でこぐ。これ以上無いくらいのどしゃ降りだと思っていたら、更に音が激しくなる。上には上があるんですねぇ…。
公民館についた時には、スカートのすそから水滴が落ちるほどの濡れ鼠。
入り口入ったら、N子ちゃんが笑うので、私も笑うしかない。無性におかしかった。完全にやられたって感じ。
先生が「いいからすぐ浴衣に着替えなさいよ。」とみずからタオルで私の濡れた服をたたいて水分をとってくださった。有り難いやら、もったいないやら。
殺陣選抜の稽古は久々にお褒めにあずかった。相手役の男の子がいい芝居をしてくれたからじゃないかと後から思った。
恋人同士が戦場で敵味方で出会ってしまって、お互い相手に斬られようとする芝居なんだけど、(「荒城の月」の曲にあわせて演じます)彼は、倒れていく瞬間も私を見続けているのね。涙がどっと出てきて、稽古場の床に落ちてしまった。芝居に入り込んだって感じ。感情に溺れすぎは良くないことが多いけど、稽古としては貴重だね。
9月は観劇三昧。毎週日曜は知り合いの芝居を見に行く。
でも、空の半分は暗くて鈍い青色。一旦家に戻って、カッパと折りたたみ傘を持って日舞の稽古場に向かった。
まさに、向かう方向がヤバイ。空も、どんどん黒に変わって行く。風も出てきて、「お願い、せめて、線路を渡るくらいまでは降らないで!」と、天に祈りながら自転車を飛ばした。まさしく、踏み切り辺りで、小さな粒が当たってきた。更に先を急ぐ。しかーし!あと3分くらいの所で大粒の雨に変わった。きゃー!と思う間もなく、ザーっと…。スカートがもろに雨粒を受ける。目的地はすぐそこ!カッパを広げて着る間もばかばかしいと必死でこぐ。これ以上無いくらいのどしゃ降りだと思っていたら、更に音が激しくなる。上には上があるんですねぇ…。
公民館についた時には、スカートのすそから水滴が落ちるほどの濡れ鼠。
入り口入ったら、N子ちゃんが笑うので、私も笑うしかない。無性におかしかった。完全にやられたって感じ。
先生が「いいからすぐ浴衣に着替えなさいよ。」とみずからタオルで私の濡れた服をたたいて水分をとってくださった。有り難いやら、もったいないやら。
殺陣選抜の稽古は久々にお褒めにあずかった。相手役の男の子がいい芝居をしてくれたからじゃないかと後から思った。
恋人同士が戦場で敵味方で出会ってしまって、お互い相手に斬られようとする芝居なんだけど、(「荒城の月」の曲にあわせて演じます)彼は、倒れていく瞬間も私を見続けているのね。涙がどっと出てきて、稽古場の床に落ちてしまった。芝居に入り込んだって感じ。感情に溺れすぎは良くないことが多いけど、稽古としては貴重だね。
9月は観劇三昧。毎週日曜は知り合いの芝居を見に行く。
自分では、わりと思い切りのいい性質ではないかと思っていたんだけど、最近つくづく、こんな物が捨てられないのかと、我ながら不思議に思う。
今日、探し物したついでに、ガラクタを思い切って捨てようと思ったのに、ほとんど嵩が減らなかったとはこれいかに?!こんな整理でもしなきゃ、存在さえ忘れているし、何の役にも立っていないのに…。
手入れしていないフルートはともかく、譜面台、リコーダー、中学生時代に友達に貰った手紙。大学の放送部で使ったアナウンス原稿、短大の専攻科目のノート、授業中の筆談のメモ、昔やった仕事の身分証。友達手製、受験のお守り。自分で作った旅行記、好きな歌の歌詞を書いたノート。10数年分の手帳。マンガの好きなセリフを書き抜いたノート!…救いようが無いわ。
この狭い部屋にダンボール二箱もそんなものがあって、困り果てている。近いうちにもう1回、思い切って捨てるぞ!と、今は心に誓う私でした。
今日、探し物したついでに、ガラクタを思い切って捨てようと思ったのに、ほとんど嵩が減らなかったとはこれいかに?!こんな整理でもしなきゃ、存在さえ忘れているし、何の役にも立っていないのに…。
手入れしていないフルートはともかく、譜面台、リコーダー、中学生時代に友達に貰った手紙。大学の放送部で使ったアナウンス原稿、短大の専攻科目のノート、授業中の筆談のメモ、昔やった仕事の身分証。友達手製、受験のお守り。自分で作った旅行記、好きな歌の歌詞を書いたノート。10数年分の手帳。マンガの好きなセリフを書き抜いたノート!…救いようが無いわ。
この狭い部屋にダンボール二箱もそんなものがあって、困り果てている。近いうちにもう1回、思い切って捨てるぞ!と、今は心に誓う私でした。
やっと、「フユヒコ」のキャスト、スタッフ発表があった。新鮮だぞー!うちのとっておきの若者達を見て頂戴!!って感じ。
長い間、本公演に出たくて出られなかった下積みの子供たちが脚光を浴びるのを見るのは、嬉しいものです。
できれば、初舞台に一緒にキャストでバックアップしたかったけど、11月は「剣客商売」の名古屋公演に行く可能性があったので、衣裳部として、支える所存でございます。
しかし、台本を読んでいた時の私は、すっかり小道具の構想を練りながら読んでたわー。「あれ?何個必要なんだ?」とか、「舞台にピアノか!大変だぞぉ!」とか。無意識に…。衣裳になって、早替えの回数も、場所も意識に無かった。全く、我ながら笑ってしまう。
「マザー」と時代背景も似ているし、同じ道具も出てくるので、のっけから、小道具が気になったのね。
稽古は前途多難そうだけど、楽しみだなぁ。
長い間、本公演に出たくて出られなかった下積みの子供たちが脚光を浴びるのを見るのは、嬉しいものです。
できれば、初舞台に一緒にキャストでバックアップしたかったけど、11月は「剣客商売」の名古屋公演に行く可能性があったので、衣裳部として、支える所存でございます。
しかし、台本を読んでいた時の私は、すっかり小道具の構想を練りながら読んでたわー。「あれ?何個必要なんだ?」とか、「舞台にピアノか!大変だぞぉ!」とか。無意識に…。衣裳になって、早替えの回数も、場所も意識に無かった。全く、我ながら笑ってしまう。
「マザー」と時代背景も似ているし、同じ道具も出てくるので、のっけから、小道具が気になったのね。
稽古は前途多難そうだけど、楽しみだなぁ。